時間

時間って皆平等に1日24時間。

忙しく感じる人・暇に感じる人…様々。

意識的・無意識の違いはあるご自分自身で自分の時間の使い方を決め日々を送っていると思う…。
この「時間」に対する考え方って大切にした方が良いな…と思う。

「時間」って自分の時間と他人の時間がありどちらも大切に考えられているか?と思う…。

まずは他人の時間について…。

自分の立場上、色んな営業マンさん等とお会いする機会がある。
自分自身、基本的に気が小さい方なので約束の時間に遅刻は絶対しないと決めているし出来るだけ先に行くと決めている。
そして話しを聞く時間も何時までと言う約束の中で終わらせると決めている。
無駄な時間を過ごしたくないしその中でやりくりする事で話しが明確になると考えるから。それがお互いの為だと思ってる。

 時に遅刻をしてくる人…論点がハッキリせずダラダラと色んな成功事例等を話しだし終わりが見えない人もいる。
ハッキリ言って話しは聞けなくなる。
よほどの理由があれば仕方ないと思うが遅刻は論外。
話しがダラダラする人は準備ができていない。
相手の時間を奪う結果となる。
これ…結果として「次」がなくなるのでは?
信用をなくす事になるのでは?と言うか単純に「もうイヤ…」「なんかしんどいな…」ってならない?

ふと…うちは大丈夫だろうか?と思った。
自分達の仕事でも同じ事が言えると思う。
予約制でやっている以上、「待たせる」は遅刻と同じ。
中には早めに来られる方もいらっしゃる。
「遅刻しては申し訳ない」と思って来られてるのかもしれない。
それでも来店した時間から待たされた時間は同じ。その時間まで待って頂くなら一言入れるのが礼儀。
「待つ」というのはストレスになるから。

「必要以上に時間がかかる」は準備不足。
入店からご案内・カウンセリング・施術・アフターカウンセリング・お会計・お見送り…と一通りの流れはおおよそ決まってる。
その中でどこに時間がかかるのか?を考えれば自分自身、する準備は見えるはず。
ここを怠るといつまでも無駄に時間を使う。
お客様の次の予定に間に合わない…となればもうクレームの対象である。
「次」は絶対ない。
しっかり準備したいと思う。

これってどれだけ「相手の時間を大切に」考えてるか…つまりどれだけ相手の方に関心を持ち「大切」に考えてるか?と言う事!


次に自分の時間…。

自分が思うに…「時間管理」という観点でみたら大きくは…無理をしてでも色んな予定を入れ失敗もしながら進む人と失敗をしないよう計画的に進め無理はしない…と言う人にの二つに別れるように思う。

これどちらが正しいと言うのはない…と思う。

前者は無理をする事で幅ができゆくゆくは限られた時間の中で色んな事が進められるようになるというメリット、失敗した時に誰かに迷惑がかかったりフォローしてもらうというデメリット。

後者は計画性がありそれによって成功するというメリット、無理はしない為、中々幅が広がらないというデメリット。
と言うように感じる。

自分がどちらのタイプかを自覚した上でメリット・デメリットを理解し時に違うタイプへ「チャレンジ」できればゆくゆくはどちらも成功するのでは?と感じる。

大切なのは自覚するという事!そして「チャレンジ」していく事!


ここで間違ったらあかんな…と思うのは「自分には自分のやり方がある」でくくってしまわない事では?
そうなると「チャレンジ」はしない。結果「成長」できないという事となるのでは…?

自分を大切にしてほしいという事!


最後に誰もがわかっている事ですが…「時間」には限りがあると言う事。
今の状態が永遠に続く事はない。
いずれ皆、順番に死んでいく…。
これは事実であり現実。
いつまで生きるかはわかりませんがその時、どう感じるか?はそこまでの「時間」をどう使い、どう過ごしてきたか?という事では…?

これは「仕事」という観点ではなく「人生」という観点で捉えてほしい…。
仕事も充実・遊ぶ時は思いっきり遊ぶ・家族や彼氏彼女と時間を大切にするという事だと思ってる…。

だからこそ1日1日、瞬間瞬間を大切にしたいと思う。

和歌山市 美容室 ビーウェーブ
代表 谷口

B'WAVE TANIGUCHI official blog

和歌山県 和歌山市 美容室 B'WAVE ビーウェーブ 【オーナーの一人言】 「自由に楽しく!共に幸せになろう!」

0コメント

  • 1000 / 1000