聞いてますか?
会議等に行って前々から感じる事…。
話してると疲れる人…コミュニケーションがとりにくい人…いつまでも変わらない人…伸びにくい人…嫌われる人…。
共通点があると感じるなぁ(あくまでも自分の主観です)。
結論から言うと「話しを聞いてない」…と感じる。
話す事は正論で持論を展開…言ってる事は確かに正しい。
でも聞きづらい・疲れる・嫌になる…。
なんでやろ?…自分なりに観察し分析してみた。
上記に当てはまる人…それぞれタイプは違っても周りの意見も考えも聞きいれない。
そう受け入れる幅がない。だから疲れる…コミュニケーションがとれない…変わらない…伸びない…嫌われる…と感じる。
共通点は「反応が早い」。
こちらが何かを話す。
素早く反応…反応が早いと言う事は今、こちらが話した事は飲み込んでない証拠。
少なくとも相手から何かを言われそれを飲み込んでいたら少し考える「間」があるはず。
これ…聞いてない人は言葉に反応してるだけ。
言葉に反応するから相手の本意をくみ取れない。
これってなぜか自分を防御してて(言われて傷つかない等)…結果として自分の為に言ってくれる事を受け入れる事ができない。
結果として上記の結果を生む。
B'WAVEでよく話す「聞く力をつける」と言う事につながる。
伸びる人…聞こうとする人は相手が自分に何を言おうとしてるかを考えた上で反応。
伝えようとしてる…言葉の裏側にある「本意」をくみ取る…だから成長が早い。
少なくとも「言葉」と喧嘩しない。
そしてすぐに理解できなくても「考える」事をあきらめない。
その蓄積が後の考え方となり…それが自分の「信念」を育てていくのではないかな。
自分自分も振り返るとそういう時期があったように思う。
「人に何かを言われるが嫌(ムカつく)」
「俺には俺の考え方・やり方がある」…等。
気づけて良かったと思うし…その経験から今現在もその事を戒めるよう意識してる…。(まだまだ修行が足りないが…)
これ…最終的にスタッフ間やお客様との接し方・関わり方として表面化する。
お客様が「何を言おうとしてるのか?」「どうしたいのか?」「どうしたら喜んで頂けるのか?」等…。
表面の「言葉」から「本意」をくみ取れる人は絶対に支持され…信頼されるようになっていくはず。
しっかりと相手の「心の言葉」を聞きとれるようになりたいな!
「共に幸せになる」為に…。
和歌山市 美容室 B'WAVE
代表 谷口
0コメント